[Study-Hack/書籍紹介]最高の学習法を学ぶためのオススメ本8選

Mindset / Study-Hack
[本記事で学べること]
・科学的に正しい学習法を知り、自分の頭を良くすることができる

・頭の良さ≠地頭力ということがわかる
・頭の良さ、記憶力、集中力の鍛え方がわかる
・正しい学習方法を学ぶための8冊の本を知ることができる
[キーワード]
「学習法」「おすすめ本」「記憶力」「集中力」「頭の良さ」「試験で高得点」

こんにちは!SoftyStudyです。

「勉強」「学習」と聞くと、どうしても「学生がやるもの」「受験勉強」というのを思い浮かべてしまいがちですが、実際はそうではありません。

最近では「生涯学習」の重要性がしばしば取り上げられており、社会人になってからも積極的に新しいスキル(プログラミングやマーケテティングなど)を学んでおられる方が多いです。

逆に言うと、勉強は学習は学生がやるものと思っていると、周りの人にどんどん追い越され、搾取される側に落ちてしまうということになります。

しかし、学生の頃から勉強が大好き!という方はそう多くはないのではないでしょうか?

すると、

「頭をよくしたい」「記憶力をよくしたい」「試験で効率的に高得点を取りたい」「集中力を高めたい」

と思っても、

「自分は地頭が良くないからなぁ」「学生時代から勉強は苦手だったからなぁ」

となり、結局諦めてしまう人がほとんどです、、、。

しかし、これらは大間違いです!

一般的に言われている頭の良さ、つまり記憶力であったり、集中力であったり、新しいことを学ぶ力というのは地頭ではなく、正しい学習方法を知り、それに乗っ取って学習をコツコツ続けると鍛えることができる力です!

じゃあ、その「正しい学習法」とはどのような学習法なのでしょうか?

それを教えてくれるのが今回ご紹介する8冊の本です。

これらは筆者自身が読み、学習法確立の参考にした本なので、自信を持ってご紹介することができます!(他にも読んだものはあるのですが、正直イマイチなものもたくさんあるので、そいつらは伏せておきます。。。)

ここに取り上げた本の中から、まずは1冊を手にとって正しい学習方法を学び、また1つレベルアップしませんか?

それではいきましょう♪

最高の学習法を学ぶための必読書8選

ここからは「最高の学習法を学ぶための必読書8選」を順に紹介していきます。

上から順に、学習一般に関するものから、学習に関与する何らかの力や技術に関するものへと、だんだんspecificになっていくように配置してあります。

学習法全般に興味があるあなたは上から順に読んでいただけると、オリジナルの、あなたにあった学習法を確立することができるはずです。

一方で、「記憶力を上げたい」とか「集中力を上げたい」とか、特定の能力に関心があるあなたは下の方に紹介してある書籍を参考にしていただけると、お望みの能力を上げることができます!

それも踏まえて参考にしてみてください!

使える脳の鍛え方 成功する学習の科学

まず1冊目にご紹介するのが「使える脳の鍛え方 成功する学習の科学」です!

本書は「認知心理学の研究で明らかになった科学的に正しい学習法」を取り上げた1冊です。

本書を読むことで、

  1. 復習の重要性(「省察」と「想起」の重要性)
  2. さまざまな学習方法とその応用方法(間隔練習交互練習多様練習など)
  3. 学習事項の難度設定
  4. 知ったつもりにならない方法
  5. 学びを定着させる方法(学生・生涯学習者・教師・職場指導者それぞれに対して)

を学ぶことができます。

特に「復習の重要性」と「さまざまな学習方法とその応用方法」の2つは何を学ぶにおいても超重要です。

あなたは、「長時間集中して学習すること」「一つの科目をどっぷりと学習すること」「一回で一気に覚えてしまうこと」などが学習で重要だと思っていませんか?

もし一つでも思っているのなら、それはあなたの学習を非効率で実のないものにしている可能性が高いです!

ぜひ本書で正しい学習方法を学んでください!

ただし、本書は、訳本特有の読みにくさがあるので、要点を掴みながら読むのが苦手な方は次に紹介するLEARN LIKE A PROをオススメします。

LEARN LIKE A PRO 学び方の学び方

2冊目にご紹介するのは「LEARN LIKE A PRO」です!

本書は2021年1月に出版された新しい本で、最新の研究を基にした科学的な学習方法が紹介されています。

性質としては一つ前の「使える脳の鍛え方」と同じような感じですので、この2冊で迷っている方は、より新しいこちらの1冊をまずは読んでみることをオススメします。
こちらの方が字数も少なく、また訳本特有の読みにくさもないので。

本書では、

  1. 集中力の持続方法(怠けたいとき、学習中の音楽について、マルチタスクについてなど)
  2. 行き詰まりの克服方法(新しいことや難しいことへのチャレンジなど)
  3. 深い学習の方法(運動の効果、サプリメント、積極的学習など)
  4. 作業記憶の最大化&上手なノートの取り方
  5. 記憶の内在化の方法(記憶のコツ(言葉・視覚)、数学と科学、ライティングスキル、外国語学習)
  6. 自律心がない時の対処法(習慣化方法、目標の立て方など)
  7. 自分を勉強する気にさせる方法
  8. 効率よく読書する方法
  9. 試験で好成績を取る方法
  10. メタ認知を利用して戦略的に学習する方法

などを学ぶことができます!

次に紹介する「メタ認知」も本書ではカバーされているので、やっぱりまずはこの1冊から始めるのが良いです!

LEAN LIKE A PROはお気づきの通り、元は洋書です。

なので、英語を勉強している方はぜひ、英語の原著で読んでみるのをオススメします!

「英語の本なんて、、、」と思うかもしれませんが、自分の読みたい内容の本なので、想像以上に読書意欲もあり、なんだかんだで読むことができますよ!

英語学習にもなるし、学び方も学べるとなると一石二鳥です。

さらに、LEARN LIKE A PROはオーディオブックもあるので、オーディオブックで聴けばリスニング力まで同時に鍛えられちゃいます!
最高ですね。

audibleを今まで使ったことのない方は、無料で1冊聴くことができるので、これを機会に、無料でLEARN LIKE A PROを聴いて、そこで学んだ知識で今後の学習効率を飛躍させてはいかがでしょうか?

メタ認知で<学ぶ力>を高める 認知心理学が解き明かす効果的学習法

こちらは認知心理学を専門とし、大阪大学で教授をされている三宮真智子先生の書かれた一冊です。

メタ認知というのは認知の認知というもので、本書の言葉をお借りすると

メタ認知(metacognition)とは、
(中略)
自分自身や他者の行う認知活動を意識化して、もう一段階上からとらえることを意味します。

「メタ」というのは「俯瞰する」というようなイメージの意味であり、自分の認知を俯瞰するのが「メタ認知」です。

この「メタ認知」を利用すると学習効率が格段に上がりますので、あなたが学生であろうが、社会人であろうが、何かを学習する身である以上、メタ認知について知っておくことが必要です!

本書では第一部でメタ認知を理解するための20のトピックが紹介されています。

ここできちんと「メタ認知」について学ぶことができ、またメタ認知と学習方法との関連性を学ぶことができます。

さらに、本書のいいところは、第二部です。

第二部では主に見開き1テーマでより良い学習をするためのヒントが紹介されています。

例えば、「ノートの取り方」「精緻化により物事を覚えやすくする方法」「SQR3法によるテキスト学習の効率化」「アイデアの出し方」「モチベーションの維持方法(好きで学習していることにご褒美が出ると逆にやる気が削がれるとかってご存知ですか?)」などなど、学習者であるあなたが何度も気になったことであろうことに対する科学的な答えがたくさん書かれています。

見開き1ページなのでサクサク読めるのもポイントが高いですね!

学びを結果に変える アウトプット大全

こちらは、学習の際に非常に重要な「アウトプット」の方法について、見開き1テーマの形式で紹介している一冊です。

紹介されているアウトプット術はなんと80種類!!

辞書的に本書をペラペラと読み、自分に合うアウトプット方法をいくつか組み合わせることで、ただただ記憶するだけで使えなかった学習から、実際に使える学習にステップアップすることができます!

読破する必要は全くないので、ぜひ学習の際に手元に置いておいてください。

何かアウトプット方法に疑問を抱いたり、もっといいアウトプット方法がないのかなと思った時にすぐに本書を捲ると、学習がどんどん良いものにレベルアップしていきますよ!

※本書の紹介ページも書いてありますので参考にしてください!

[Study-Hack/書籍紹介]学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑 著)
本記事で学べること ・多彩なアウトプット方法を知り、より効率的に物事を学習することができるようになる ・頭が良くなる ・読書の効果を高め、教養を深められるようになる ・説明上手になる こんにちは、SoftyStudyです。 本記事では、筆者...

学び効率が最大化する インプット大全

こちらは一つ前に紹介した「アウトプット大全」のインプットバージョンです!

学習にはアウトプットが非常に重要で、インプットばかりでは使える知識を身につけることができません。

とはいえ、インプットがなければアウトプットは成り立ちません

よって、積極的にアウトプットをするだけでなく、その一つ手前のインプットの質を高めることも、学習の質を向上させるためには必要不可欠です。

インプット大全でも、基本的に見開き1テーマ形式でインプット術が紹介されています。

そしてこちらも、紹介されているインプット術は驚異の80種類!

あなたに会うインプット術が必ず載っていますので、それらを組み合わせてオリジナルのインプット術を身につけてください。

アウトプット大全と合わせて、こちらのインプット大全も学習の際に手元に置いておいて、インプット方法に不安を抱いた時に毎回すぐに調べられるようにしておきましょう!

アウトプット大全とインプット大全を合わせてKindleで持っておくのも良いかもしれませんね!

直感力を高める数学脳のつくりかた

こちらは筆者が浪人生の時に読み、非常に参考になった一冊です。

というのも筆者は数学が苦手でなかなか合格点を取ることができなかったからです。

学生の皆さんの中には、筆者と同様に数学で十分な点数が取れず、数学の学主方法に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたはぜひこの一冊を手に取って読んでください。

変に予備校などの高い講座を取るより、数千円の本書で正しい数学学習方法を身につけて、それに則って毎日の学習を行う方がよっぽど志望校合格に近づきます。

本書のキーワードは「チャンキング」です。

「チャンク」とは、一見バラバラの情報を意味や類似性などの点から結びつけた情報のまとまりを指す。

つまり、数学の学習においては、一問一問で学んだ事柄をチャンクとしてつなげることで、新しい問題に対峙した際にそれまでに学び経験した問題との関連を見出して解法を思いつくことにつながるのです。

このチャンキングをうまくできていない学習では、一問が一問で終わってしまっていて、初見の問題や応用問題を解けない、解法を思いつかないという悩みにつながってしまうというわけですね。

本書で正しいチャンキング方法を身につけて数学や科学の学習を効率の良い、努力を裏切らない確実なものにしましょう。

ちなみに筆者はこの「直感力を高める 数学脳のつくりかた」で学んだ学習方法を1年間続けることで、なんとか京大医学部に合格するだけの点数を数学でも取ることができました(現役時の数学の得点は4割と壊滅的でしたが、合格時は75%まで上げることができました)

また、本書は各章に「やってみよう」という題で、その章で学んだことを実践する方法が記載されています。

さらに、その章で学んだことを復習するためのまとめも記載されているので、本書自体の読書が積極的な読書になるように工夫されているのも良いポイントですね。

自然と、テキスト学習の方法まで身に付いてしまう良書です。

KGBスパイ式記憶術

こちらは、特に「記憶力」「暗記力」を鍛えたいと考えているあなたにオススメの一冊です。

記憶力、暗記力というのは地頭で決定するものではありません。

記憶術を学び、実践・練習を積むことで記憶力・暗記力は誰でも向上させることができます

有名な記憶術である「メモリーパレス」に始まり、数字の記憶術見ている情景を一瞬で記憶するための練習方法などまで細かく紹介されているので、一通りの記憶術を身につけることが可能です。

さらに、紹介された記憶術に対して、それを練習するためのワークが載っているので、本書の通り記憶の練習を積むことで簡単に記憶力トレーニングを積むことが可能です。

ただ、本書は構成が特殊で、ロシアのスパイになったようなストーリー形式で進んでいきます。

なので、正直にいうと少し読みにくいです、、、。

筆者はストーリーの部分は途中から読み飛ばして、記憶術の解説とそのワークだけをやりながら読み進めていきました。

ストーリーも楽しく読めるという方は、ストーリーも含めて楽しんでいただけると良いかと思います!

【記憶術】記憶力チャンピオンも利用する「メモリーパレス (場所法) 」をマスターして記憶力アップ!
・メモリーパレスという記憶術について・メモリーパレスの使い方について・例題で10個の単語を一気に暗記・メモリーパレスの練習と記憶力に対する影響について・メモリーパレスを含む記憶術を学ぶのに最適な書籍について あなたは記憶力に自信はありますか...

自分を操る超集中力

こちらはメンタリストDaiGoさんの著書で、集中力に特化した一冊です。

集中力の鍛え方から疲れをコントロールする方法、さらに高い集中力を生み出す7つのエンジンとして、場所・姿勢・食事・感情・習慣・運動・瞑想の7つについて解説されています。

集中力というのはデリケートなもので、疲れや不安による悪影響を受けてしまいます。

そこで本書はその疲れや不安のコントロール方法まで紹介されているので、小手先の集中テクニックだけではなく、根っこから集中力を高める科学的方法が記載されています。

勉強や学習に限らず、仕事でも恋愛でも「集中力」はとても重要です。

「私は勉強なんてしない」という方でも、人生を豊かにするために超集中力を身につける価値があります。

また、「本を読むのが苦手」という方向けに図解バージョン漫画バージョンも出版されていますので、まずは図解や漫画で大枠を理解するというのも良い利用方法ですね!

最後に

どれか気になる一冊はございましたか?

まずは一冊手にとって読んでみてください。

今までの学習方法の間違いがわかり、また正しい学習方法を知り、これからたくさんのことを学んでレベルアップしていく自分にワクワクしてくることでしょう。

また良い学習方法について学んだら、本サイトで共有させていただきますね。

あなたももし何かオススメの本であったり学習方法であったりがあればコメントかご連絡ください。

よろしくお願いします。

では、これからもお互い学習を楽しみましょう!

[要点整理]
・頭の良さは地頭力ではない。正しい学習方法で鍛えることができる
・学習方法全般について知りたいあなたはまずは「LEARN LIKE A PRO
・見開きで学習方法をポンポン学びたいあなたは「メタ認知で<学ぶ力>を高める」「アウトプット大全」「インプット大全
・数学や科学の学習方法を知りたいあなたは「直感力を高める数学脳のつくりかた
・記憶力を鍛えたいあなたは「KGBスパイ式記憶術
・集中力を高めたいあなたは「自分を操る超集中力

忙しくて読書をする時間がないあなたにオススメの記事

忙しくて時間がなくても読書と英語学習を両立できる「オーディオブック」とは?
忙しい社会人や大学生はなかなか読書で教養を身に付けたり、英語学習をしたりする時間を確保することができない。一方で、教養や英語力がなければ社会で必要とされなくなる。そこで本記事では、時間がない人でも読書により教養を身につけ、また英語学習も同時で行える「オーディオブックの利用」について解説する。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました